本コンテンツへスキップ
02_Elements/Icons/ArrowLeft 戻るインサイト
インサイト>オーディエンス

国際女性デー音楽界の女性を祝う

6分で読む|2018年3月

2018年の国際女性デーを記念して、ニールセンとビルボードの歴史的チャートから、セールス、ストリーミング、ラジオ放送のデータを分析し、女性アーティストが音楽に与えた強く永続的な印象を実証した。

ヘレン・レディの1970年代初期のヒット曲「I Am Woman」から、2018年のグラミー賞®におけるケシャの「Praying」の豪華なパフォーマンスまで、音楽は女性のエンパワーメントの祭典として機能してきた。音楽のフォーマットや嗜好は時代とともに変化してきたが、ポピュラー音楽における女性の力強い声という不変のものがある。

1940s:音楽界で活躍する女性たち

ビルボードの人気チャートは、ジミー・ドーシー、デューク・エリントン、グレン・ミラーといったビッグバンドやジャズ・アーティストが支配的だった1940年代に、大ヒット曲を計測し始めた。しかし、彼らだけでなく、ビリー・ホリデイやアンドリュース・シスターズのような数人の女性パフォーマーも、男性優位の音楽状況の中でチャートにその名を刻んでいた。

1950s:ロックンロールの台頭

1950年代はロックンロールの誕生の幕開けとなった時代である。しかし、この男性優位の時代にも、ローズマリー・クルーニー、パティ・ペイジ、ドリス・デイのような女性ヴォーカリストが50年代初頭のチャートをリードしていた。しかし、1955年にビル・ヘイリーの「ロック・アラウンド・ザ・クロック」がデビューし、1956年にはエルヴィス・プレスリーがチャートを席巻し始めると、状況は少し変化した。そして50年代後半になると、女性アーティストがチャートの上位を占めることは少なくなった。

1960s:カントリーとR&Bのブレイクスターたち

1950年代後半から1960年代前半にかけて、ナッシュビル・サウンドが登場し、カントリー・ミュージックがポップスの領域へとクロスオーバーしたことで、音楽の幅が広がった。パッツィー・クラインはこのムーブメントのリーダー的存在で、50年代後半から60年代前半にかけてヒット曲を連発した。リズム・アンド・ブルースも60年代初頭に人気を博したが、その主な理由は、"Will You Love Me Tomorrow "で全米ビルボード・ホット100チャートで1位を獲得した初の女性グループとなったシャイレルズの成功と影響である。ビートルズが1960年代半ばにアメリカを席巻した一方で、この時期は、史上最も成功したヴォーカル・グループのひとつであるシュープリームスも誕生した。

1970s:ディスコ、デュオ、デビー

ニールセンについて 1970年代といえばディスコを思い浮かべる人が多いが、カーペンターズ、ピーチズ&ハーブ、キャプテン&テニールといった女性デュオも数多く誕生し、いずれもチャートで大成功を収め、ソロ・ヴォーカリストのロバータ・フラックやバーブラ・ストライサンドもそうだった。そして70年代後半には、デビー・ブーンの「You Light Up My Life」がチャートのトップを飾り、ビルボード・ホット100の首位に10週連続ランクインするという記録を打ち立てた。ディスコの分野では、ドナ・サマー、グロリア・ゲイナー、シスター・スレッジといったアーティストが有名になった。そして70年代後半には、オリビア・ニュートン・ジョンが4つのグラミー賞、5曲のNo.1ヒット、10曲のトップ10ヒットを獲得し、世界で最も売れたアーティストの一人となった。

1980s:記録的な録音

女性アーティストが3年連続でビルボードの年末ソングチャートをリードしたように、80年代初頭は女性がチャートを支配した:1980年にはブロンディの「Call Me」が、1981年にはキム・カーンズの「Bette Davis Eyes」が、1982年にはオリビア・ニュートン=ジョンの「Physical」がチャートをリードした。そして、シンディ・ローパーとティナ・ターナーが80年代半ばにリリースして成功を収めた一方で、マドンナの初のNo.1ヒット「ライク・ア・ヴァージン」は1984年にチャートを席巻し、まさにゲームチェンジャーとなった。その後、ホイットニー・ヒューストンが7曲連続No.1ヒットを記録し、ジャネット・ジャクソンが1980年代後半から1990年代前半にかけてスーパースターへと駆け上がり、18曲連続トップ10ヒットという記録を打ち立てた。

1990s:女性の活躍

1980年代が終わりに近づくにつれ、女性たちが主役となった。実際、1990年のホット100のトップ10のうち6曲が、女性ソロ・アーティストと、女性で構成された、あるいは女性をリーダーとするグループによるものだった。マライア・キャリーはこの年にデビューし、ソロ・アーティストとしては最多となる18曲のNo.1シングルをチャートインさせた。しかし、全米チャートはアメリカ人だけのものではなかった。カナダのセリーヌ・ディオン、イギリスのスパイス・ガールズ、スウェーデンの女性ヴォーカルのエース・オブ・ベースらが、チャートを賑わすヒットを放った。1999年末のビルボードの年末Hot100チャートでは、女性アーティストと女性主導のアーティストが上位7曲を占め、ミレニアムはその幕開けと同じように幕を閉じた。また、1990年代後半には、レアン・ライムス、シャナイア・トゥエイン、フェイス・ヒルなど、カントリーとポップをクロスオーバーさせる女性ヒットメーカーの波が再び訪れ、それぞれがトップ10に曲を入れた。

2000s:ジャンルを超えた成功

メアリー・J.ブライジ、アシャンティ、ビヨンセ、アリシア・キーズといった人気女性アーティストがヒップホップやR&Bの影響を受け、ジャンルの横断は2000年代初頭にも続いた。2002年にデビューした『アメリカン・アイドル』は、ケリー・クラークソンとキャリー・アンダーウッドの出発点となった。2005年、ビルボード・ホット100の年間トップ5のうち4曲が女性アーティストによるもので、この傾向は2007年も続き、トップ10のうち7曲(トップ4のすべてを含む)が女性アーティストによるものだった。2008年のグラミー賞では、最優秀新人賞にノミネートされたエイミー・ワインハウスを含む5人全員が女性アーティストまたは女性グループだった。ビルボードが発表した2009年のHot100のトップ5は、女性アーティストまたは女性グループだった:ファーギー率いるブラック・アイド・ピーズが2曲、レディー・ガガが2曲、テイラー・スウィフトが1曲だった。

2010年~現在セールス・サクセスおよびライジング・スター

この10年間で、音楽界における女性の声はかつてないほど力強くなった。その一例を挙げよう:2015年の1週間で、アデルはアルバム『25』を全米で330万枚以上売り上げるという記録を打ち立てた。ケイティ・ペリー、アリアナ・グランデ、ロード、イギー・アゼリア、メーガン・トレイナー、アレッシア・カーラも紹介した。そして、テイラー・スウィフトの過去4作の初週全米売上100万枚突破という前代未聞の快挙を評価したい。

女性アーティストがかつてないほどチャートを席巻し、記録を打ち立て、認知度を高め、業界をリードしている。こうした声は、世界のあらゆる地域から来ている。さまざまな音楽スタイルや、ファンの音楽の聴き方の変化を通して、女性アーティストの声は、音楽ビジネスを未来へと導くボリュームに達している。

スポーツ界の女性についての見識は、ニールセンについて 、「女性オリンピック選手を祝う」の記事をお読みください。

類似の洞察を閲覧し続ける